top of page

ながらでできる下半身運動

  • 執筆者の写真: なかいえみよこ(施術士)
    なかいえみよこ(施術士)
  • 4 日前
  • 読了時間: 2分

足からはじまる「正しいつま先立ち」のススメ

(足マスターの視点から)

簡単にできる運動ほど、正しいフォームが大切です。「つま先立ち」もそのひとつ。

この動き、実はただ“背伸び”するだけじゃありません。足指→ふくらはぎ→太もも→おしり→腹筋へとつながる、立派な全身運動なんです✨

🍀足マスターが伝える、正しいつま先立ちのポイント

  • 足指5本をしっかり使う

  • ふくらはぎ→膝上の筋肉を意識する

  • お尻の穴をキュッとしめる

  • 腹筋にも軽く力を入れる

  • 足はこぶし1個分あけて、膝は正面に向ける

💡さらに効果を高めるポイント

  • ゆっくり、しっかり力を入れて立ち上がること

  • 最初は1回15秒からでOK。疲れたら踵を下ろしましょう

  • 少しずつ時間を伸ばして、1回60秒キープを目指します

  • 1セット2〜3回。1日数回行うのが理想的です

  • 決まった時間でなく、気づいた時にやるのがコツ!→ これこそ、ながら運動の習慣化のはじまりです✨



⚠️NGフォームに注意!

間違ったフォームで行うと、せっかくの運動も効果が得られないばかりか、足首や膝の関節に負担がかかってしまうことも…。

「足の正しい動き方」は意外と見落とされがちですが、足マスターとしての視点でお伝えしたいのは、“足の小さなズレ”が全身に影響を及ぼすということです。

🌱足(そく)から脚(きゃく)へ、そして体幹へ

身体の動きは、足元から始まります。足指や足首の可動域を活かすことで、全身の連動が高まり、自然と体幹まで使える動きへ。

この「足からつながる運動」は、私たちが目指す「生涯二足歩行」の土台づくりにもつながります。

毎日のちょっとした意識が、未来の動きを支える力になります。

足マスターが伝える“ながらで効かせる習慣”まずは1回15秒から、はじめてみませんか?😊 足指、足、膝が正面を向かない!って方はときほぐしサロンharukiへお越しください。 ビーレジシート ホームページ コチラ から

bottom of page